こんにちは、おっちょこです*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ
育児の毎日は驚きと発見の連続。
「これって大丈夫?」「一時的なもの?」といった数々の疑問や不安に
悩まされることがたっっっくさんありますよね⁉︎
おっちょこはその度に誰かに聞くこともできず、ネットで調べたり、
野生の勘を頼りに何とか乗り切ってきました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
そんな私の経験が少しでも誰かのお役に立てればと思いお伝えすることにしました!
いつも皆さん、お疲れ様です!
今回は生後2ヶ月の娘、姫ちゃんの成長記録についてまとめてみたいと思います。
一緒に笑って、成長を楽しみながら乗り越えましょう(๑•̀ω•́๑)b
︎一般的な生後2ヶ月の発育・発達
・首のぐらつきも減って手足が活発に動かし始めます。
・笑ったり、「ア~」「ウ~」と声を出す[クーイング]をする子もいます。
そんな時は「なあに?」と答えてあげましょう。
主なイベント
予防接種がスタート
生後2ヵ月から受けられる予防接種の種類
・B型肝炎ワクチン
・ロタリックス/ロタテック
・Hib(ヒブ)ワクチン
・小児用肺炎球菌ワクチン
︎【実体験】生後2ヶ月の思い出[姫ちゃん]
はじめてのお注射💉
姫ちゃんにももれなく試練がっ‼︎
予防接種がスタート‼︎
今回は「注射3本」+「飲むやつ1つ」ってそんなにたくさん⁉︎
大人でも嫌やわぁ〜〜!
病院の先生に「お母さん、打つ時に頭と手、強めに押さえててくださいね!」
そんな大役が!?
針が刺さる度に姫ちゃんが大泣きしてて、ママも泣けてきちゃう〜〜~
泣き叫ぶ娘を羽交い締めにしてまでやらなきゃいけない事なのかーー‼︎
思ったけどこれも健康に過ごすためにきっと必要なのよね⁉︎めっっちゃ辛い…
でも注射を打った後の姫ちゃんはケロっとしてて、もしや注射に睡眠薬が入ってんじゃないのか?
予防接種はまだまだ続くよ…頑張れ、姫ちゃん٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
姫ちゃん、寝かしつけできます⁉︎
《64days》
ビンカン夫はだいぶ協力的なんです☻
今日はお昼寝で姫ちゃんの寝かしつけ…
ビンカン夫は寝かしつけられ上手(๑•ૅૄ
ビンカン夫が寝た事を見届けて姫ちゃんは静かに眠るのでした。
うぉおいーーーー!ちゃんと姫ちゃんを寝かしつけんかぁか〜いぃ‼︎
ま、今日のところは姫ちゃんに免じてビンカン夫を許してあげよう!
なんとも微笑ましい光景でした(●´ε`●)
続、指しゃぶり(ハンドリガード)
《67days》
でたーーー!生後1ヶ月ごろに右手をしゃぶしゃぶ。
次は…左手をくわえております!
「指しゃぶり」は大事な成長の一環だってわかってるんだけど、
「ママの乳が足りないのかしら?」とか
「
そもそも「ばっちぃ(汚い)やん!」とかいろんなことが心配になっちゃうぅよぉ〜〜ヾ(o´д`o)ノ゙
今は大事な成長を見守る時なのは分かるけど、モヤモヤしちゃいますよね⁉︎
一般的には生後2~5ヶ月あたりに赤ちゃんは自分の手をじっと見つめたり、
その手や指を口にもっていくという動作もします。
「M字あんよ」
《68days》
「M字あんよ」ってこのくらいの時期特有のものなんですって!
赤ちゃんの基本姿勢で膝はお尻より高くM字開脚した状態。
かわうぃ〜〜ねぇヾ(*´∀`*)ノ
ヨダレ大量生産
《69days》
産むまで知らなかったなぁ〜〜
産まれる前の準備リストに「よだれ掛け」
産まれてすぐにヨダレがだぁだぁ出てくるもんなのかと思ってたけどそういうわけじゃないのね〜
ヨダレってのは成長につれて多くなっていくもんなのね⁉︎
ってことでよだれ掛けの準備は焦らなくても良さそうです(*`∀´*)ノ
はじめてのベビーカー
《71days》
おっちょこの姉からもらったベビーカーをクリーニングに出して
姫ちゃんを乗せてお店をプラプラ…
しかーし、使い方からして分からず四苦八苦‼︎
それにベビーカーってもんは階の移動にいちいちエレベーターを使うし、
その都度いちいちエレベータ待ちがあるし…
待つのに痺れをきらしてエスカレータにしても乗る時にいちいち閉じて、降りたらま
人混みや狭い店なんてずっと謝りながら「すいません」「すいません」って言って押してる感じ…
買い物もさ、カートとベビーカーのダブル押しなんてできないからカゴをベビーカーの上に置くことになるやん⁉︎
ほらぁ〜〜姫ちゃんも「なに⁉︎」って顔してるやんo(>Д<。*)
でもそーいえば、そんな変なことしてるママは見た事ないな〜あれ?おっちょこだけなんかな⁉︎
もっと他にいい方法があるのかもしれない=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
おっちょこはこんなんだから断然、抱っこ紐派かなぁ〜‼︎地味に腰は痛いけどね…
なかなか子持ちに厳しい世の中ですね(๑・᷄ὢ・᷅ ๑)
みなさんはどんなふうに使われてます?
下唇を噛み締める
《73days》
最近の姫ちゃんのブーム?は「下唇をかみしめる」ことのようで…
何?なんでなん⁉ 調べてみると…
まだ吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)
反射で吸っている可能性または、乳幼児期に受ける不安やストレスを解消し、
なんだって⁉︎ す…ストレス⁉︎
姫ちゃん、嫌なことあったんかぁー?そんな歳から我慢してんのーーー⁉︎
(;´༎ຶД༎ຶ`)ごめんよぉ〜姫ちゃん!
姫ちゃん、自分の好きなように生きればいいんだからねぇ〜〜m(。≧Д≦。)m(親の願い届け!)
乳腺炎⁉︎
《74days》
姫ちゃん、もともとあんまり泣かないのです。
ある意味とってもありがたいことなんだけどもおしょんしても、うんちしても、
あんまり泣かなくて…
だから乳をあげるタイミングを逃してしまって乳がカッチカチ…って事がよくあるのです。
でも、今回は熱、悪寒、関節痛などがすっごくて…
あかーん、これは完全にインフルエンザだ!
どーしよう、
って思ってたらどうやら乳腺炎だったようで…
って事で全て素直に実施して2日程度で完治っす!
乳腺炎ってめっちゃ辛いですよね⁉︎
みなさんもお気をつけくださいませ‼
はじめてのツーショット⁉︎かも
《77days》
おっちょこのお友達が姫ちゃんに会いにきてくれました!
Snowで写真撮ってくれた(●´ε`●)
そーいえば、
なか
クーイング?なのかしら
《89days》
どんだけ回るのよぉーー‼︎笑
時計でいえば0時から7時って感じかなぁ〜
泣いてるのか、笑ってるのか、怒ってるのか…
なんなん、それぇ〜〜笑
クーイングなのかな??
喉や口を使って出す柔らかい音や声のことです。
赤ちゃんが自分の声を楽しんだり、周囲とコミュニケーションを取り始めます。
言葉を話す前の段階であり、発達の重要な一歩です。
おわりに
ということで今回は姫ちゃん(女の子)
これらはあくまでも目安ですので、参考程度に読んでいただければ嬉しいです。
最終的には、それぞれの赤ちゃんの個性を楽しんで、気楽に育児を楽しむことが大切だと自分にも言い聞かせています。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
また次回お会いできるのを楽しみにしています!
(*´∀`*)ノ″ほじゃまたね
コメント