みなさんこんにちは、おっちょこです*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ
育児の毎日は驚きと発見の連続。
「これって大丈夫?」「一時的なもの?」などなど
たっっっくさんの疑問や不安に悩まされることばかりですよね⁉︎
おっちょこはその度に誰かに聞くこともできず、ネットで調べたり、
野生の勘を頼りに
何とか乗きってきました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
そんな私の経験が少しでも誰かのお役に立てればと思いお伝えすることにしました!
みなさん、いつもお疲れ様ですm(。≧Д≦。)m
今回は生後3ヶ月の娘、姫ちゃんの成長記録についてまとめてみたいと思います。
一緒に笑って、成長を楽しみながら乗り越えましょう(๑•̀ω•́๑)b
︎一般的な生後3ヶ月の発育・発達
・体重は出生時の2倍程度
・首がすわるようになったり、音の鳴る方を見たり、
自分の手でおもちゃをにぎったりできるようになります。
・「魔の3ヶ月」とも呼ばれる大変な時期らしい
夕方にぐずる「黄昏(たそがれ)泣き」や夜中の大泣き、寝ぐずりが長く続き、
抱っこじゃないと寝ない、置いたらすぐに起きるなど
➡︎凄まじく成長して劇的に発達する時期のため、それで赤ちゃんが不安になって
戸惑っているんだとか…
︎主なイベント
お食い初め
通常生後100日頃に行われる、赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願う伝統的な儀式です。
行う場所(割合)としては、自宅54%、祖父母宅24%、飲食店22%となっています。
3〜4ヶ月健診
自治体で行われる健康診断。
内容:身体測定、首すわりの状態、原始反射の様子、おへその状態、関節の脱臼の有無等
赤ちゃんで心配なことがあればこの時に相談する事もできます!
︎【実体験】生後3ヶ月の思い出[姫ちゃん]
記念すべき100日
《100days》
無事に迎える事ができました♡
嬉しいよぉーヾ(>ε<。)ヾ゚゚・
ちょっぴりでっかくて、その重さにママの首と肩が悲鳴をあげる程だけど、
そんな事は気にせずどんどん大きくなるんだよ(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
どうやら寝違えてしまったよーだ!
夜中寝ぼけて乳あげたり、抱っこで寝かしつけてたら首をやられたぜぇ〜~
子供を連れて整形外科通いは…なかなか至難の業( ノД`)
お食い初め
準備が大変ということで店舗で行うことにいたしましたーーー*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ
っということで「かに甲羅」でお食い初めって参りました!
姫ちゃんは泣くこともなくお店の人に手を振ってバイバイもできました!
赤ちゃんに初めて食べ物をあげるふりをする行事です。
実際には食べ物を口に入れることはありませんが、赤ちゃんに食べる真似をさせることで、
家族が、「一生食べ物に困らないように」という願いを込め願いを込めます。
さて、どんな人生を歩むのかしら☺♡
2回目の予防接種
《108days》
2回目の予防接種がやってまいりました。
何度やっても辛いもんですね…
今回が予防接種史上最多💉×4本、飲み×1つ…って多くない??
ムチムチな立派な腕が痛々しい…
でも健康に過ごすためには仕方ないのよね😭⁉︎
今回も姫ちゃんよく頑張りました👏
見よ!
この見事なポンポンのお腹୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)⋆超cute💕
若ハゲ
若ハゲぇーーーー!
頭の向きを自分で変えられる様になったので摩擦でゲーハーになるらしい😭
若すぎるハゲ…
ねぇ、ちゃんと生えてくるわよね?
生えてくるって言ってぇーーーー!。°(ᐡ•̥ᴥ•̥ᐡ)°。
0歳ならではの成長の道すじらしい!
それでなくても男前過ぎて男の子に間違えられるってのに‼︎
寝返り猛特訓中‼︎
最近は泣き叫びながら毎日練習を繰り返しております!
誰かに強制されるわけでも、教わるわけでもなく自ら目標を持ち、日々「寝返り」と必死に向き合っております‼︎
あたしとしてはまだ先でもいいのでは?
と思ってしまうところですが…
本人の気持ちを尊重し、毎日練習しながらギャン泣きしているのをただ見届けております(๑و•̀Δ•́)و
お願いポーズ
《120days》
お願いポーズ🥺笑
胸の前に両手をもってきて指先を合わせる
これもハンドリガードの一種らしい!
一般的には生後2~
自分の手を認識した時に起こる仕草なんだとか(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾ めっちゃかわいいやん💕
こんなポーズでお願いされたらなんでも聞いちゃう♡かも…
いや、世の中そんなに甘くないかぁ〜笑
オーボールとの出会い🥰
おもちゃ初心者には「オーボール」がいいと産院のママ教室で勧められ即購入‼︎
「うちの子ね〜あんまりおもちゃには興味ないのよぉ〜〜」と思いながらオーボールを姫ちゃんに渡したところ大喜び⁉
ニっギニギのナっメナメ!でびったびた!( ´∀` )
こーいうのが欲しかったのねぇ〜!
ごめんよぉ〜ヾ(>ε<。)ヾ゚゚・
ニギニギ遊び疲れて寝てしまうほどでした🥰
赤ちゃんにはオーボールおすすめです♪
おわりに
ということで今回は姫ちゃん(女の子)の生後3ヶ月ごろの思い出をお伝えしました!
これらはあくまでも目安ですので、参考程度に読んでいただければ嬉しいです。
最終的には、それぞれの赤ちゃんの個性を楽しんで、気楽に育児を楽しむことが大切だと自分にも言い聞かせています!
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
また次回、ご機嫌さんでお会いできるのを楽しみにしています!
(*´∀`*)ノ″ほじゃまたね!
コメント